何のためにYOGAがあるのか
NEW!!
何のためにYOGAがあるのか
NEW!!
新年のご挨拶
NEW!!
新年のご挨拶
NEW!!
春は毒だし!デトックスのシーズン
NEW!!
ヨーガ&アーユルヴェーダ OMA
MAIL: info@omayoga.com
女性専用ヨーガスタジオ・オンラインヨーガ・アーユルヴェーダ講座

上馬塲和夫先生による
生命の科学アーユルヴェーダ
特別講座シリーズ
上馬塲和夫先生による人気のハーブ講座シリーズ第7弾!
集大成!温故知新の智慧の実践
ハーブを極める 最終回
『ハーブを極める』を実践する!
~おうちアーユルヴェーダカフェをつくろう~
上馬塲和夫先生のアーユルヴェーダ特別講座「ハーブを極める」シリーズは今回で最終回です。前回6回目ではスパイス&ハーブの特異作用“プラヴァーバ”にフォーカスした講義を行い、アーユルヴェーダのハーブやスパイスの多様性や有用性を学びました。
今回は前回の続編として、今までのまとめの実践編としての講義を行います。
前回同様、上馬塲和夫先生と当スタジオ代表アーユルヴェーダ講師・ヨーガインストラクターである清水照季子とのディスカッション、そして実践編ということでデモンストレーション多数で知識を深めていきます。さらに上馬塲先生の今の想いや、これからの取り組みについてのお話も伺いたいと思います。
おうちを台所薬局として、日常生活の中でアーユルヴェーディックにハーブやスパイスを活かし、家庭から社会へ、健幸の循環を目指していきましょう。アーユルヴェーダを学び実践する皆様にとって有益で智慧のある講座となりますように。
-講師-
上馬塲和夫 医学博士・医師
-ハーブを極める 最終回 内容-
-
アヌパーナムの種類や使い方
-
日常でできる症状別の対応~浮腫み、関節痛、眼精疲労、首や肩のコリ、頭痛、痛み、顎の疲れ、舌痛症、不眠、頻尿、便秘など
-
ドーシャ別スパイス&ハーブのアプロ―チ
-
レシピ帖(6回目教材)のアーユルヴェーダ的応用
-
今までの講義から実践的提案~ブッフェ形式で様々なハーブ&スパイスを並べ、それらを上馬塲先生にライブで提案をしていただくユニークな試みを考えています
-教材-
-
ハーブを極めるワークブック送付(オンラインWORKSHOP形式で書き込みをしながらより実践的な理解を深めます)
-
テキストはPDFデータでお渡しします
※講座内容は変更する場合がございますのでご了承ください。
-日時-
6月18日 日曜日
13:00~17:00 休憩あり
-受講形式-
オンライン講座
後日視聴ページにてURLを公開いたします。
講座の録画配信を約1か月予定しています。
オンタイムでのご都合の合わない方も安心です。
-OMAの上馬塲先生の講座に初めて触れる方も大歓迎-
-
アーユルヴェーダのハーブを学びたい方大歓迎!
-
基本的なアーユルヴェーダの知識がある方に適している講座です。
前回1/29講義を未受講の方へは、今回の講義をより深めるために追いかけ受講をおすすめしています。
ー受講料-
¥8,500
申込期限 6月18日(日)12:00
6月18日(日)の実践編開講を受け
追いかけ受講受付中!
ハーブを極める6
『ハーブを極める』を活用する!
~おうちアーユルヴェーダカフェをつくろう~
上馬塲和夫先生による人気のハーブ講座シリーズ第6弾!
今回はハーブを極めるシリーズ全25時間分!総テキスト1340頁から総括!
初めての受講する方にもおすすめのハーブ講座です。
過去のハーブを極めるシリーズをさらってみると、講座時間は 25 時間、スライドテキストは 1340 ページに及ぶ膨大な量!
この智慧の数々に改めて驚くとともに、私たちはこの智慧をちゃんと活かしきれていないのではないか?と思い、この智慧を活かすための講座を2023年1月29日に行いました。
1月29日開講済の本講座では、過去の上馬塲先生の講座を整理しまとめたスライドと、新たな上馬塲先生のスライドをベースに、上馬塲和夫先生と当スタジオ代表アーユルヴェーダ講師・ヨーガインストラクターである清水照季子を進行役に進めました。上馬塲先生の今の想いや、これからの取り組みについてのお話もお伺いしました。
ひとりひとりのアーユルヴェーダの学びを家庭だけでなく、社会に還元していき、健幸の循環を作りましょう。
-
ハーブ&スパイスを日常に活かし、アーユルヴェーダカフェのようなキッチンファーマシーをつくろう!
-
ハーブのアーユルヴェーダ的特異作用を整理し、ハーブやスパイスを使いこなせるようになろう!
-講師-
上馬塲和夫 医学博士・医師
-追いかけ受講の内容-
-
1/29開講のハーブを極める6講座のアーカイブ配信。YouTube限定公開視聴。(お申込みから7月31日まで)
-
ダウンロードデータPDF:①講座資料(2部、全57+233頁)、②『+α』として上馬塲先生のご厚意による資料(ここでは資料名を公開できませんが入手困難の貴重なものです)、③講座内で紹介した書籍の紹介
-
スパイス&ハーブのレシピ帖(在庫限りの数量限定)
-1/29オンタイム受講の方のご感想-
-
温性、冷性のハーブや食べ物など、意外なものもありとても勉強になった
-
学びの後に使える、具体的な使い方がわかるレシピ帖が嬉しい
-
たくさんの気づきや、もっと調べてみたい!と思う講座
-OMAの上馬塲先生の講座に初めて触れる方も大歓迎-
-
アーユルヴェーダのハーブを学びたい方大歓迎!
-
基本的なアーユルヴェーダの知識がある方に適している講座です。
ー追いかけ受講 受講料-
¥8,500
申込期限 7月17日(月)13:00
【OMAで開催された上馬塲先生の講座記録】
『脈を極める』2020.9
『繋がりを極める』2020.9
『呼吸を極める』2020.11
『ハーブを極める全2回』2020.11~12
『睡眠を極める』2021.5
『ハーブを極める2』2021.11
『ハーブを極める3』2022.1
『ハーブを極める4』2022.4
『ハーブを極める5』2022.7
『ハーブを極める6』2023.1
リクエスト多数の際は再開講もあるかも!?
