何のためにYOGAがあるのか
NEW!!
何のためにYOGAがあるのか
NEW!!
新年のご挨拶
NEW!!
新年のご挨拶
NEW!!
春は毒だし!デトックスのシーズン
NEW!!
目黒区/中目黒/山手通り沿い
女性専用YOGAスタジオ・オンラインヨガ・
アーユルヴェーダ講座・アーユルヴェーダ体質診断
Yoga & Ayurveda OMA
Mail: info@omayoga.com
アーユルヴェーダって何?
なんか頭にオイルを垂らすアレだよね?
だいたい皆さんアーユルヴェーダといえば、このイメージ。
自律神経のバランスに
自律神経は活動や緊張などを司る『交感神経』と休息や睡眠を司る『副交感神経』からなります。
神経のスイッチのONとOFFをうまく切り替えることが代謝アップにつながります。
YOGAはこのバランスを取る力をトレーニングすることができます。
YOGAの実践
YOGAを実践することで身体も心も整ってきます。
人によっては効果がすぐに出ないこともありますが、ゆっくり無理なく正しく続けていればいつの間にか目標はクリアされていきます。
健康や美容のためのYOGAは単なるエクササイズではなく生き方そのもの。自分の中の静かな空間を見つけるためのツールであるともいわれています。
心身の調和を保ち、内側から美しく輝ける自分に!無理なく自然体でYOGAを実践することからはじめてみましょう。
本当の自分に出逢い、向き合うことができるようになります。
YOGAは生き方、姿勢そのものである
YOGAには哲学の側面があり、よりよく生きるための戒めや心のあり方を教えてくれます。人としてどう生きるかも学ぶことができます。
・健康になりたい
・キレイになりたい
・体力をつけたい
・慢性的な病気を緩和したい
・ストレスに弱く疲れやすさを改善したい
動機はそれぞれ。その気持はYOGAの実践そのものです。
大切なことは最初の一歩を踏み出すことです。
体と心をコントロールできる力を
私たちは日々環境に影響されながらも自分を保っていきます。
季節がめぐるように自分を取り巻く環境はどんどん変わってきます。
それに翻弄されない身体と心を養っていきます。
今の自分を意識して身体を動かし、呼吸も合わせることで自分の中にあるエネルギーをコントロールできるようになり、自然にバランスを取る感覚を身につけていくことができます。

5000年の歴史を持つといわれるインド発祥の『アーユルヴェーダ~AYURVEDA 』サンスクリット語の 『AYUR (生命)』『VEDA(科学・智慧)』という意味を持ち、科学的にも正しいとされている(WHOも認める)ホリスティックなアプローチの世界最古の医学体系です。また「人間の取り扱い説明書」とも呼ばれています。
ではアーユルヴェーダとはなんでしょう?
アーユルヴェーダで行われるのは『治療』『病気の予防』『個々に応じた健康法』 日本ではシロダーラ、アビヤンガなどの自然のものを使ったオイルマッサージやYOGAが有名です。
これらはアーユルヴェーダのほんの一部で、インド料理のスパイスやハーブの活用もまさにアーユルヴェーダであり、日常に密接した取り入れ方をしていくことができます。 アーユルヴェーダはひとりひとりの体質と今の身体と心の状態を捉え、「年齢」「季節」「1日の時間帯」などによる心身の変化に合った生活の仕方を教えてくれるものです。
現代医学(西洋医学)では病気でなければ健康という定義ですが、このごろは病気でなくても体調がよくない、心が不健康という人が増えてきています。 心に何か不安やストレスを抱えていると感情のバランスを崩してしまい、本当の健康とは言えない状態になってしまいます。
アーユルヴェーダの体における健康の定義とは

・消化力が健全であること
・身体の組織が正常に働くこと
・便、汗、尿がしっかり出ること
・五感が自然に働くこと
・トリドーシャのバランスがとれていること
これら五つが揃うことで
『身体・心・魂のバランスがしっかりとれた状態』
となり心身の健康を得ることができます。
心身の健康を得ることで

・社会生活がうまくいくようになる
・好きなことができるようになる
・充実した人生がおくることができる
これらが『本当の幸せ』なのだとアーユルヴェーダは説いています。
そして科学の進化や便利さが加速する現代社会において、自然と調和して生きていく本来の生命体として生きかたの重要さに気づくことができるでしょう。
Yoga&AyurvedaOMAではアーユルヴェーダカウンセリングをはじめ、アーユルヴェーダの始めの一歩から、生活に実践させるための講座を用意しています。アーユルヴェーダとヨーガのスタジオだからできる独自の講座です。

アーユルヴェーダ
カウンセリング
OMAのアーユルヴェーダカウンセリングでは、『アーユルヴェーダの体質診断』を行い
ご自身の体質・エネルギーバランスや現在の状況をチェックします
個々に合わせ、アーユルヴェーダの智慧を使ってどうしたらより良くなれるのか、セルフケアの実践法、食事、過ごし方、ハーブ&スパイスの使い方などをアドバイスさせていただきます
カウンセリングは、『なりたい自分になるための作戦会議』
カウンセリングを通して、自分を振り返る機会とし、自分らしい自分でいられるようお手伝いをさせていただきます

アーユルヴェーダ実践集中講座
【基礎編】
アーユルヴェーダ実践集中講座はアーユルヴェーダに初めてふれる方、学んだことはあるけれど思い出したい、実践に活かせていない方におすすめです。
アーユルヴェーダとヨーガは同根!ヨーガを習慣にされている方にもぜひ受講していただきたいです。
参加者に合わせたディスカッション形式のライブ感のある講座で、その時のご自身の置かれた状況に応じた気づきが得らえるためか、再受講をされる方もいらっしゃいます
数多くのアーユルヴェーダ書籍でお馴染みの上馬塲和夫先生監修です。

アーユルヴェーダ実践マスター講座
【応用編】
アーユルヴェーダ実践マスター講座では、自然の力や自分の力を知り いつまでも若々しくいきいきと毎日を過ごすことができる 具体的なアーユルヴェーダの実践法を実習を交えながら楽しく学びます。
食べ方、考え方、人間関係、人生すべてに活かせる 「智慧のあるライフスタイル」がすぐに実践可能です!
こちらも実践集中講座同様に受講者の皆様の個性によって醸し出される雰囲気や学びが生まれます。全6回の講座は毎回同じレジュメで行っているのですが、その時必要とする内容に発展していきます。
数多くのアーユルヴェーダ書籍でお馴染みの上馬塲和夫先生監修です。