top of page

ーOMAの​ビデオワークショップー

四季の予防医学

対症療法や薬で症状を緩和してきたけれど、本当の原因を知って根本的に治したいと思ってきたあなたに是非受けて欲しい講座です!Dr.上馬塲が未来に託す永久保存版!「誰でもすぐ実践できる 四季の予防医学」現代医学に頼りすぎず伝統医学に偏りすぎないご自身やご家族等のケア法を日々の生活に。

通しチケットはOMA公式LINEよりお申込みいただけます

上馬塲先生

『 四季の予防医学』はビデオワークショップコンテンツです。

当講座では、春・夏・秋・冬の予防医学や養生法について、季節ごと年4回に分けて日本アーユルヴェーダの第一人者である上馬塲和夫先生から学びます。上馬塲先生の集大成とも言える程の大変内容の濃い有意義な講座となっております。​気になる季節だけ、不調が出やすい季節だけなど単発(一つの季節の講座のみ)でのご受講も可能ですが、一年を通して学びたい方には全4回(春夏秋冬)の通しチケットもございます。これから収録される、秋編、冬編はスタジオでのご受講も可能です。当講座をオンラインでご受講の方には、講座内で使用するテキスト(PDF)や教材(オイルやその他グッズ等)を送付いたします。

現代医学に頼りすぎず伝統医学に偏らない
対処療法や薬で症状を緩和してきたけれど、本当は根本的に解決したい
Dr.上馬塲が未来に託す永久保存版!


「誰でもすぐ実践できる 四季の予防医学」


昨今、アーユルヴェーダ等の伝統医学は予防医療として欠かすことのできないものであることは知られてまいりました。さらに現代医学、伝統医学を複合的に活用することで、成果もあがることが判明しています。

「現代医学に頼りすぎず、伝統医学に偏よらない」

それぞれの良いところを活かした予防医学と春夏秋冬の4回の年間を通じた養生法の講座を上馬塲和夫先生に行っていただきます。講義は全て医師・アーユルヴェーダ研究第一人者である上馬塲和夫先生に、医学・科学の見地で解説していただきます。


アーカイブ(録画)視聴ですので、ご都合に合わせて学びを深めていただくことが可能です。
各季節でアーユルヴェーディックな教材をお送りいたします。
インターネットで動画試聴が可能であれば、どなた様でもご受講いただけます。

ーーーーこんな人にーーーー


・不調の原因を知って、くらしで改善するしたい方
・症状が出たときに自分でできるケア法を知りたい
・病気を予防して健幸に長生きしたい
・忙しくてもできる簡単な良い習慣作りをしたい
・アーユルヴェーダを取り入れた生活をしたい
・現代医学をアーユルヴェーダで解釈した話を聴きたい
・西洋医学と伝統医学の智慧を組み合わせたより良いケアを知りたい


この講座を「全ての人が知るべきこと」のきっかけにしていただき、ご自身はもちろんのこと、身の回りの方のケアにお役立ていただきたいと思います。

4回

上馬塲和夫先生による講座
四季の予防医学
【秋編-概要-】

公開中!

wix四季秋 – 1_edited.jpg

インドの伝統医学アーユルヴェーダには、季節ごとに心身を整える「リトゥチャリヤ(季節の過ごし方)」という智慧があります。夏から秋への季節の変わり目は、気象的にも秋雨や台風など大きな節目の頃。日本のリトゥチャリヤでは、この時期が一番コントロールの難しい季節と考えられます。私たちも自然の一部です。この節目の季節を過ごすための智慧を得ましょう。上馬塲先生には秋の養生法はもちろん、アーユルヴェーダの疾患への段階プロセスや、アーユルヴェーダのペインケアを現代医療を交えてご解説いただきます。

【四季の予防医学 秋編のお申込みについて】

  • ​公開中です。ぜひお申し込み下さい!

  • 後日、ご登録のメールアドレスにビデオワークショップの配信情報をお知らせさせていただきます。

  • 迷惑メール設定をされている方は、ドメインomayoga.comの解除をお願いします。

  • 秋編のみのお申込ではなく、『全4回』へお申込みの方にガルシャナ手袋(1,200円相当)、OMAネットショップで使えるクーポン4枚(2,800円相当)進呈

講 師:

医師/医学博士 上馬塲和夫

NPO日本アーユルヴェーダ協会理事長、ハリウッド大学院大学客員教授、一般財団法人東方医療振興財団理事

講義内容:

▷秋編:

  • アーユルヴェーダ基本概論

  • リトゥチャリヤ「秋編」

  • アーユルヴェーダと医療比較(秋に起こりやすい疾患を中心に)

  • 教材送付

※各季節の予定は変更となる場合がございますのでご了承ください。

上馬塲和夫先生による講座
四季の予防医学

【全4回】
(通しチケットでのご受講)

1.png

【全4回  四季の予防医学講座 -概要-】

現代医学に頼りすぎず伝統医学に偏らない
対処療法や薬で症状を緩和してきたけれど、本当は根本的に解決したい

​そんなあなたに!

Dr.上馬塲が未来に託す永久保存版!
「誰でもすぐ実践できる 四季の予防医学」

昨今、アーユルヴェーダ等の伝統医学は予防医療として欠かすことのできないものであることは知られてまいりました。さらに現代医学、伝統医学を複合的に活用することで、成果もあがることが判明しています。

「現代医学に頼りすぎず、伝統医学に偏よらない」

それぞれの良いところを活かした予防医学と春夏秋冬全4回の年間を通じた養生法の講座を上馬塲和夫先生から学びます。

ーーーーこんな方にーーーー

  • 不調の原因を知って、薬だけでなく、くらしで改善したい方

  • 症状が出たときに自分でできるケア法を知りたい

  • 病気を予防して健幸に長生きしたい

  • 忙しくてもできる簡単な良い習慣作りをしたい

  • アーユルヴェーダを取り入れた生活をしたい

  • 現代医学をアーユルヴェーダで解釈した話を聴きたい

  • 西洋医学と伝統医学の智慧を組み合わせたより良いケアを知りたい

この講座を「全ての人が知るべきこと」のきっかけにしていただき、ご自身はもちろんのこと、身の回りの方のケアにお役立ていただきたいと思います。

講 師:医師/医学博士 上馬塲和夫

NPO日本アーユルヴェーダ協会理事長、ハリウッド大学院大学客員教授、一般財団法人東方医療振興財団理事

講義内容:以下を各季節毎に講義いたします。
(講座時間)各季節 約3時間半(全4回で約14時間)の内容です。
※内容については変更となる場合がございますのでご了承ください。

  • アーユルヴェーダ理論

  • アーユルヴェーダの生活養生法

  • アーユルヴェーダの哲学

  • アーユルヴェーダと医療・治療について詳しい解説

  • 各季節に合わせた教材の使い方と解説

  • 講座テキストのダウンロード

  • 教材送付

【全4回】四季の予防医学:

【一般】ビデオワークショップ 全4回 

¥35,200

【OMA会員】ビデオワークショップ 全4回 

¥30,800

​※全4回チケットご購入済みの方はただいま春編と夏編をご覧いただけます。

秋編(2025.9月中旬)・冬編(2025.11月中旬)講座の公開をお待ちください。

​​

 【全4回お申込サイトへ】

『全4回申込みサイトへ』ボタンからお申し込みください。

LINEからもお申込みへ進めます◎

★お申込みの方へプレゼント!★

・全4回をお申込みの方に

ガルシャナ手袋(1,200円相当)を進呈!

・OMAネットショップ【RATNASHOP】で

お使いいただける700円分クーポン4枚発行!

合計2,800円分のクーポンを発行!

(チケットをご購入後クーポン番号を発行させていただきます)​

 

▷春編:(公開中)

  • 基本概論(ドーシャ理論、プラクリティ・ヴィクリティ、グナ、アーマ、ディナチャリヤ等)

  • リトゥチャリヤ「春編」

  • プルシャールタ「ダルマ」

  • 春に起きがちな不調の正体を現代医学と伝統医学の見地で解説(花粉症、むくみ、だるさ、メンタル不調、胃腸の不調、めまい、眠気/不眠、倦怠感、頭が重い)

  • アヌタイラ(ナスヤ)の詳しい使い方と解説

  • 教材送付:アヌタイラ(点鼻オイル)30ml 1本、アーユルヴェーダごはんレシピ

 

▷夏編:(公開中) 

  • 基本概論(トリグナ、サブドーシャ、スロータス、ディナチャリヤ等)

  • リトゥチャリヤ「夏編」

  • アーユルヴェーダと医療比較(夏に起こりやすい疾患を中心に)

  • 教材送付

 

▷秋編:9月7日収録しました、9月中旬配信予定

  • 基本概論(プラヴァーバ、アナパーナム、ディナチャリヤ等)

  • リトゥチャリヤ「秋編」

  • プルシャールタ「カーマ」

  • アーユルヴェーダと医療比較(秋に起こりやすい疾患を中心に)

  • 教材送付

 

▷冬編:11月中旬配信予定

  • 基本概論(シャットクリヤカーラ、ディナチャリヤ)

  • リトゥチャリヤ「冬編」

  • プルシャールタ「モークシャ」

  • アーユルヴェーダにおける死生観・生き方・在り方

  • アーユルヴェーダと医療比較(冬に起こりやすい疾患を中心に)

  • 教材送付


※各季節の予定は変更となる場合がございますのでご了承ください。

四季夏

上馬塲和夫先生による講座
四季の予防医学

【夏編-概要-】​
ただいま公開中!

​医師と学ぶ アーユルヴェーダ

“夏の養生法” 

◉季節の過ごし方:夏編=夏バテ予防とケア

◉ピッタ過剰や梅雨のヴァータ過剰よるアグニ低下などの対策

インドの伝統医学アーユルヴェーダには、季節に寄り添い、心と身体を整える「リトゥチャリヤ(季節の過ごし方)」という智慧があります。

今回の講座では、“夏”に焦点をあて、
・夏バテ
・胃腸の不調
・肌のトラブル

など、夏に起こりやすい症状の背景を、医学的に紐解きながら、アーユルヴェーダの視点からケアしていく方法を学びます。

講師は、医師でありアーユルヴェーダ研究の第一人者・上馬塲和夫先生。


現代医学と伝統医学、どちらの知見もバランスよく取り入れた、納得と実践の詰まった充実した内容です。

アーユルヴェーダ理論で重要なアグニ(消化力)・アーマ(未消化物)・スロータス(体内の通り道)などもしっかり学べます。

・痒みや湿疹などの皮膚トラブルとアーマ(未消化物)の関係
・夏に低下しやすいアグニ(消化力)のケア法
・目の疲れや充血とピッタ(熱性)の関係
・ヴェーダ哲学から学ぶ「心の整え方・生き方」など

夏を元気に、心地よく乗り越えるヒントがたくさん詰まっています。
自然のリズムと調和しながら、自分や大切な人をいたわる季節のケアの実践法。

【チケットについて】

チケットは、各季節ごと(春夏秋冬)のご購入と

​春夏秋冬の全4回をまとめてのご購入ができます。

全4回をまとめてご購入の方には下記特典がございます!

​​

【夏編】四季の予防医学:8,800円

夏編のみご受講希望の方は下の

【夏編申し込みサイトへ】
ボタンからお申し込みへお進みください。

LINEからもお申込みへ進めます◎

★お申込みの方へプレゼント!★

 OMAネットショップ【RATNASHOP】で

お使いいただける700円分クーポン発行!

(チケットをご購入後クーポン番号を発行させていただきます)

上馬塲和夫先生による講座
四季の予防医学

【春編】​ただいま公開中!

四季春

 ーーーー四季の予防医学講座 春編 概要 ーーーー

講 師:医師/医学博士 上馬塲和夫

NPO日本アーユルヴェーダ協会理事長、ハリウッド大学院大学客員教授、一般財団法人東方医療振興財団理事

講義内容:(講義時間:約3時間半)
 

  • 基本概論(ドーシャ理論、プラクリティ・ヴィクリティ、グナ、アーマ、ディナチャリヤ等)

  • リトゥチャリヤ「春編」

  • 春に起きがちな不調の正体を現代医学と伝統医学の見地で解説(花粉症、むくみ、だるさ、メンタル不調、胃腸の不調、めまい、眠気/不眠、倦怠感、頭が重い)

  • ナスヤ(経鼻法)の解説とアヌタイラの使い方

  • 春のアーユルごはんレシピ

  • 教材送付:アヌタイラ(点鼻オイル)30ml 1本

【チケットについて】

チケットは、各季節ごと(春夏秋冬)のご購入と

​春夏秋冬の全4回をまとめてのご購入ができます。

全4回をまとめてご購入の方には下記特典がございます!

​​

【春編】四季の予防医学:8,800円

春編のみご受講希望の方は下の

【春編申し込みサイトへ】
ボタンからお申し込みへお進みください。

LINEからもお申込みへ進めます◎

★お申込みの方へプレゼント!★

 OMAネットショップ【RATNASHOP】で

お使いいただける700円分クーポン発行!

(チケットをご購入後クーポン番号を発行させていただきます)

 

ガルシャナ手袋

【OMAで開催された上馬塲先生の講座記録】

『脈を極める』2020.9

『繋がりを極める』2020.9

『呼吸を極める』2020.11

『ハーブを極める全2回』2020.11~12

『睡眠を極める』2021.5

​『ハーブを極める2』2021.11

​『ハーブを極める3』2022.1

『ハーブを極める4』2022.4

『ハーブを極める5』2022.7

『ハーブを極める6』2023.1

​『ハーブを極める7』2023.6

​『生命の科学で睡眠を極める』2023.12

『生命の科学で繋がりを極める』2024.3

『四季の予防医学(春編)』2025.4

リクエスト多数の際は再開講もあるかも!?

ページトップへ

​© 2016 Yoga & Ayurveda OMA

Yoga & Ayurveda OMAはシャンティーライフ株式会社が運営しています 

体操/ストレッチ/ YOGA/温活 /呼吸法/筋トレ/体幹/瞑想/断食/食事法/季節の養生法/未病/ダイエット/スパイス/ハーブ/アーユルヴェーダ/アロマ/大人の仏教 / スパイス料理教室 / よもぎ蒸し / 自然回帰/ワークショップ多数

bottom of page